2013年11月13日

秋の土用の大きな瞑眩!

みなさま

こんにちは。

急に寒くなりましたが、いかがお過ごしですか?

沖縄も寒くなりましたが、

東京は、もう秋を通り越して冬?となっているそうですね。

秋の土用が、先日、ようやく終わりました。

冷えとりさん、いかがでしたか?

何か、出ましたか? 笑


私は、今回、とても大きな瞑眩がありました!

そして瞑眩は大丈夫なときに出るというのも、

今回もあてはまり、仕事を終えた瞬間(マッサージのお客様が帰ったあとすぐ!)から、お休みの日に出て、

仕事の日には、動けるようになっていましたよ~。びっくり!

私は、さまざまな発見と驚きと、苦しみと、最後には、かなりすっきりできた秋の土用でした。

その土用の最終日、安楽では座談会をしました。

今回の土用の最後あたりに、月が新月を迎えていたとのこと、

それもあって、さらにデトックスの働きが強くなっていたことを教えてもらいました。


今回は、下痢と腹痛、気持ち悪さで食べることができない瞑眩、でした。

大きな瞑眩のときは、私の場合、大体、食べれなくなります。

普段、食べ過ぎだと頭でわかっていても、食べ過ぎてしまう私には

身体がこうしてシャットダウン!!と、してくれているような気がしてなりません。

胃の痛みが、定期的にやってくるのと、下痢と。。。

半身浴をしていると、温かさで安心感はあるものの、それでも痛みはやってきます。

痛みと痛みの間に、疲れ果ててうつらうつらしながら、お風呂場にいました。

普通に横になっているよりも、半身浴している方が、まだ楽でした。


最近、砂糖断ちをしていたのですが、あまりの胃の痛さに、

食べ物がないことも、痛みをひどくしているかも?という不安がもたげ

神頼みのような気持ちで、甘いヤクルトを飲み、胃に膜をはって痛みが和らぐことを期待。

効果少しあったような、なかったような、、、

梅干しを1つ、食べたあとは、少し楽になりました。


腹痛は、朝から夜中まで続き、見かねた夫が

病院へ行こうと言いだし、でも救急だし、レントゲンとられて薬出されて終わりだろうなーと

渋っていると、飲まなくてもいいからと、

薬屋さんで、やさしめの効果の漢方薬を購入してきてくれました。


夜になると、さすがに身体もきつすぎて、

とうとう、夫が買ってきてくれた薬に手を出しました。

これで、楽になるーーーと思いきや、効かず。。。

ガーーーン。。。

薬じゃないんだよ、と、身体に言われているようでした。笑



ひたすら痛みに耐え、食べ物は食べられず、水もあまり飲めませんが、

できるだけ水はのみつつ、夏の間の不摂生を振り返っていました。

いっぱい冷やしてしまったなーーーと思い当たることが、山盛り。

きっと、冷えとりしていなかったら、こんな症状も出ないんだろうなーー

この痛みはきついけど、身体から毒素が出ている。

と、何度も自分に説得するように伝えていました。


そんなこんなで、翌日には、胃の痛みはまだあるものの、

だいぶやわらいで立って歩いたりすることができるようになりました。

外の風にあたったり、おそるおそる少量の食事をしました。


この日、気づいたのですが、

髪の毛がツヤツヤのピンピンで、ちょっと驚くような最近なかった髪の毛の好調さ。

毒素が出ると、髪がそんな状態になると、リンパマッサージの本で読んでいたので

まさに!!と、体調は万全ではないものの、

あー、出たんだな~と、しみじみ。

気持ち的なものか、普段より、目もクリアさがあるような。

ちょっとづつ身体が回復してきた4日目に、定期的にしているヘナもしました。

今回は、特に冷えないように、ごま油をキュアリングしたものをたっぷり使用。

久しぶりに身体マッサージも施し、半身浴しながら、お風呂場掃除もしながら、

解毒、解毒。。。

身体もお風呂もこころもきれいになれ~~~♪



今回は、おもしろかったのが、感情の解毒もありました。

夫と大ゲンカし、今は、お互いに、以前よりも気持ちの余裕があって、ウィットがある感じです。

仙骨は感情のデトックスのときに、痛んだりかゆかったり、粉がふいたようになるとのこと。

(神戸にお住まいのお客様に、電話で話しているときに、教えてもらいました!)

その後、本を読むとその情報もありました。

仙骨のそれも、しっかりありましたよ~。

それから、おもしろいのが、感覚が変化していること。

以前よりも、余裕をもって、人を、状況を見ることができています。

以前だったら、黒か白かしかなかったことに対して

黒だけどこういうこともあるかも、と、受け入れられるようになっていたり。

まっしかくだったのが、ほんの少しですが、

丸みと表には見えないことを想像できる余裕をもって、物事を見れるようになっている変化が。

東洋医学の五行論では、胃は、感情は、くよくよすることや利己心、甘えと関係が深い臓器。

そして、味覚は甘みが関係が深い。

砂糖断ちをしていたことも関係しているのでしょうか。

今までのそんな根深い感情癖が、少しはがれてくれたのかな、

などと、期待をこめて自己分析してみたりしています。



今回の大きな瞑眩で、身体も、おなかが少しへっこんだかな?

顔もすっきりして、いつも来てくださるお客様に、褒めてもらえました♪

でも、あの4日目のときのような髪の艶はなくなっています。

やっぱり、ポテトチップスや甘いものやなんかも、また食べているからかなーーー。

以前と比べると、そういうものは確実に減ってきてはいますが

痛い思いもたくさんしていますが、まだ繰り返している自分がいます。

減ってきてはいるので、いつか自然と、もういらなーい、と、

目の前にあっても、疲れがあっても手を出さないようになるかな。

甘いものを完全に摂らないようにしたいとは思わないのですが、

なんとなく食べる。を、やらないようになり、バランスとれてくるといいなと思います。

知識と体験と、いろいろで、身体をどんどんすっきりさせていこうと

今日も気持ちを新たにしています。



冷えてきましたので、

足もとをしっかりあたためて、身体に新しい意識を向けて過ごします。^^

長い個人的な瞑眩体験を読んでくださり、ありがとうございました。

あなたの冷えとり体験談、ありましたら、ぜひ、座談会で教えてくださいね!

次回は、12月7日予定です。

詳細は、またアップしていきますね~。


秋の土用の大きな瞑眩!


あんらく



----------------------------------------------------

relaxationroom 安楽

http://anrak.net/

Tel 070-5413-9058

Mail info@anrak.net

Open 火~土 10:00~16:00 [完全予約制] 

※8月より営業日程が変わりました。

※営業日が祝祭日にあたる日は、お休みになります。 

沖縄県糸満市西崎町5-12-9 パパラギ内

 







同じカテゴリー(冷えとり)の記事
汗の内攻について
汗の内攻について(2014-07-09 16:48)

冷えとり座談会
冷えとり座談会(2013-11-07 11:16)

秋の土用
秋の土用(2013-10-22 15:27)

腰痛
腰痛(2013-08-28 16:33)

天然染め 絹肌着
天然染め 絹肌着(2012-10-17 16:25)


Posted by パパラギファクトリー at 12:07│Comments(0)冷えとり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。